忙しいお母さんの為の
“今宵の晩ごはん“
コチラのページでは、
東京在住の食生活アドバイザー、ナチュラルフードコーディネーターの真由子さんに協力いただき、
当社の醤油を使った手軽に作れて
安、美味、早っ、ちょこっとヘルシーな、和の食材中心のメニュー料理のレシピを定期的に 紹介していきます!!是非作ってみて感想をお聞かせくださいね!
こんにちは、真由子です。
ご縁があって、こちらの推奨レシピを協力させて頂く事になりました!! お醤油って、和洋中何にでも合うので日本人で良かったな、と思います。
ふだんは、保育園で保育したり、給食作ったり、お家でご飯作ったりしています。 日々忙しくしていますが、作るのが大好きなので、大人も子どもも、美味しいと言ってもらえる事に喜びを感じる毎日です。 載せているレシピは特別作ったものではなく、いつも作っている料理ですが日々のお料理の参考にして頂ければ幸いです♡
NEW!!8/19今宵の晩ごはん
夏はなすの出番がほんと多いのですが、冷やしたなすがとっても美味しい簡単冷やしうどんです♡
《材料》 冷凍うどん2玉、なす2.3本、ツナ缶1、納豆1パック、(醤油大3、みりん、酒、砂糖各大2)ごま油大1
①()の中を鍋に入れて沸騰させて火を止める。
②なすはヘタ部分を切り、蒸し器で10分位蒸し、少し冷めたら切った方から6等分くらいに割き①の中に浸けておく。
③冷凍うどんを茹でる。その間にツナ缶、納豆の用意をする。
④茹でうどんを冷水で冷やす。その時に②の鍋の中に氷を加え一気に冷やす。 全てをお皿に盛り付けつゆも入れ、最後にごま油を回しかけたら出来上がり〜( ´ ▽ ` )ノ
*しらぎく、りんどうを使う場合、お砂糖は半分でも良いです。
NEW!!8/5今宵の晩ごはん
がっつりなす味噌炒めプレート
夏の定番ですが、油少なめでも、煮詰める事でなすがとろっとろのなす味噌です。最後にごま油を回しかけるので、こってり感もばっちり出ます!! 煮詰めてる間に他の準備をすればあっという間に晩ごはんの出来上がり〜( ´ ▽ ` )ノ
《材料》 豚バラ薄切り200g、なす2.3本、ピーマン2.3個、玉ねぎ1/2個、にんにく、しょうが各1片、長ネギ1/2本、ごま油大1と小2、(★味噌大2、砂糖、醤油、みりん、酒各大1、水1/2カップ)
①なす、ピーマンは大きめの乱切り、玉ねぎはくし切り、にんにく、しょうがはみじん切り、長ネギは輪切りにする。
②ごま油大1をフライパンで熱し、にんにく、しょうがを加え、豚肉を炒め、色が変わったらなすと玉ねぎを炒める。
③油が回ったら強火で炒め煮し、水分をなすに吸わせる。 水分がなくなりかけたらピーマンと長ネギを加えて、しっかり煮詰めて出来上がり!!
暑い夏、コンロの側に居る時間も少なくしたいですよね〜(^^;;煮詰めてる間はたまに混ぜれば他の事も出来るで時短にもっ。 あっ、でも意外と早く煮詰まるので焦がさないよう氣をつけて〜( ´ ▽ ` )ノ
*しらぎく、りんどうを使う場合、お砂糖は半分でも良いです。
NEW!!7/29今宵の晩ごはん
チキンのトマト煮プレート
おうちに帰ってから15分あれば出来ちゃう簡単スタミナメニュー。にんにくもたっぷり入ってるので、暑くて食欲ない夜でも美味しく頂けます♪(´ε` ) 副菜は、作り置きのひじき煮、切り干しでぱぱっとプレート完成〜
◉チキンのトマト煮◉
《材料》 鶏胸肉1枚、パプリカ1個、きのこ好きなだけ。酒大2、
(★ケチャップ大3、濃い口醤油、中濃ソース、マヨネーズ、砂糖各大1、にんにくのすりおろし1〜2かけ)
醤油小さじ2、ねぎ少々
①鶏肉は一口大にそぎ切り、酒を揉み込んでおく。ボールに(★)の材料を入れて混ぜ鶏肉に2/3かけて5分程馴染ませる。
②パプリカは乱切り、きのこは大きめに房を分けて、残りの(★)をかけて混ぜる。
③フライパンにチキンとパプリカ、きのこを分けて入れ、中火〜強火位でグツグツ煮込む。最後に醤油を回しかけて出来上がり〜
ケチャップにお醤油が加わることでコクが出て和食にもぴったり!!是非お試しください♪( ´θ`)ノ
*しらぎく、りんどうを使う場合、お砂糖は入れなくても良いです。
NEW!!7/20今宵の晩ごはん
厚揚げをカリッと焼いて、えびと野菜ときのこたっぷりの熱々の餡をかけたヘルシープレート。
夏は、クーラーや冷たい飲み物で結構身体がら冷えてます。冷たいものも美味しい季節ですが、内臓をあっためるごはんも大事ですね〜(^_^)v
生姜もお醤油も身体をあっためます!!
◉厚揚げのえび餡掛け
◉水菜の梅ドレサラダ
◉根菜の味噌汁
【材料】
厚揚げ 大1枚、☆えび ☆人参 ☆玉ねぎ ☆きのこ ☆は好きなだけ、
★水400ml ★醤油濃口、淡口 各大2 ★酒、味醂各大3 ★砂糖大2 ★生姜スライス1片
★を鍋に入れ、煮立ったら☆を加え具材が柔らかくなるまで煮る。
その間に一口大に切った厚揚げをフライパンでカリカリに焼く。
具材が柔らかくなったら火を止め、水溶き片栗粉を加え、一氣に強火にする。
カリカリの厚揚げをお皿に移し、煮立った餡を掛けて出来上がり〜
最後にお好みでみょうがを乗せても美味しいです
*児玉醸造の淡口「しらぎく」、濃口「りんどう」を使う場合、お砂糖は入れなくても良いです。お好みで!!
NEW!!7/15今宵の晩ごはん
夏野菜と和風オムライスプレート
◉夏野菜の梅ドレサラダ
◉スペルト小麦と大根のコンソメスープフライパンで、鷄挽肉をにんにくみじん切りと塩胡椒で炒めて、ごはんを加え、最後に隠し味で薄口醤油を回し入れる。
お皿に盛ったらすぐ、とろけるチーズを乗せる。
空いたフライパンにオリーブオイルを大1を熱し溶き卵2個を加え、菜ばしでササッと混ぜる。
NEW!!7/5今宵の晩ごはん
豚ヒレ肉のほろほろ煮込み定食
豚ヒレを圧力鍋で煮込んで、根菜と茹でたまごで甘辛く仕上げました。ほろほろ肉とにんにくと生姜の甘辛がごはんと合う、夏に元氣が出るメニューです。
◉豚ヒレのほろほろ煮込み
◉焼きなすとパプリカの胡麻たっぷりサラダ
◉つる紫の梅味噌和え
◉ひよこ豆味噌の香り味噌汁
◉五穀ごはん
材料
豚ヒレ肉800〜1kg、人参2本、ゆで卵好きなだけ、生姜2片、
醤油(濃い口)、酒、みりん、各150cc、水1cup
鍋に豚ヒレ肉が浸る位の水と生姜スライス1片を入れ20分位茹でる。
圧力鍋に分量の調味料と生姜スライス1片を入れ、茹でた豚ヒレ肉、ゆで卵、斜め輪切りにした人参を加え、圧がかかったら弱火にして20分。
火を止めて圧が抜けたら出来上がり〜!!
煮卵は次の日も美味しいので、たくさん作っておいて、麺類等に使っても便利です。
今宵もご馳走様〜
NEW!!6/30🌝今宵の晩ごはん
「まぐろアボカド丼プレート」
少し甘めの酢飯に海苔をたっぷり敷いて、まぐろとアボカドの丼ぶりにしました。
アボカドってわさび醤油で食べるとまぐろみたいだから、結局まぐろまぐろ丼だな〜(^_^)
◉まぐろアボカド丼
◉水菜のサラダ
◉にんじんとレーズンのマリネ
◉根菜の味噌スープ
まぐろアボカド丼
まぐろとアボカドは一口大に切る。
まぐろは醤油(濃い口)、アボカドはお酢を絡める。
ごはんに、お酢、きび砂糖1:1に塩少々加える。
丼ぶりにごはん、刻み海苔たっぷり、まぐろ、アボカドを乗せて出来上がり!!
わさび醤油で頂きます
甘めの醤油はお刺身と良く合いますよね〜。
使用した醤油(本醸造濃口)
今宵もご馳走様〜
NEW!!3/25 とっても簡単!!
黒糖と生姜入りひじきの煮物
ひじきの煮物って、身体に良いとは思うけど戻して、炒めて、煮て、と面倒くさい!って感じですよね(^^;;
でも、うちではパパっと出来ちゃう定番の作り置き一品です。 戻し汁を使って炒め煮して、おしまいなんです(^o^)/
【材料】 乾燥ひじき 一袋 大豆の水煮 一袋 人参 一本 お醤油、酒、みりん、
お好みで 生姜みじん切り 一片 黒糖大さじ2 胡麻油大さじ1
①ひじきを大きめのボールに入れ半分位水を入れて10分位戻す。
②上からひじきを手ですくってざるに移す。(底に砂等が溜まってるかも知れないので) 残りの水は捨てない。
③フライパンに胡麻油を入れ、千切りにした人参と生姜を加え全体に油を絡めてから、炒める。 (まんべんなく油が回ります)
④ひじきと大豆を加えて、酒とみりんを回しかけさっと混ぜたら、戻し汁の上のほうをお玉で掬って、ひたひたになるまで加える。
⑤人参が柔らかくなるまで煮たら黒糖とお醤油を加え、好みの味にととのえて出来上がり~
※最後に胡麻油を更に回しかけるとコクがでます。しっかりした味にしたい時に(´ε` )
うちでは、毎食毎にちょっとずつ小鉢に出したり、お弁当に入れてます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑氣
クリスマスに間に合う!!
NEW!!12/23 本格和風ローストチキン
《使った醤油 淡口しらぎく》
まだクリスマスに間に合う、簡単ローストチキンです。 前日仕込みもないので、仕事帰りに買ってそのまま作れます。でも、味は本格的。皮はパリっと身はジューシーです。 甘辛いタレをかけて頂くので、ご飯と食べても美味しいです(^o^)/お醤油最高!!
【材料】
丸鶏、人参1本、ブロッコリー1株、芽キャベツ、プチトマト各1パック、ほうれん草1束、にんにくスライス2片、塩胡椒、オリーブ油適量
タレ コンソメスープ2CUP、醤油大4、砂糖大3
①鶏の外側も内側も塩胡椒を万遍なくよく擦り込む。(内側はよく振り入れて特にしっかり)
④爪楊枝で、首とおしりを皮を止める。 余りこだわらず、塞がれば大丈夫!! オリーブ油を塗り込んだら、アルミを巻く。210度に設定したオーブンで、60分焼く。
⑤一旦取り出し、アルミを広げ、茹で野菜を回りに置き、再び40分焼く。
⑥その間にタレを鍋で熱し、1CUP分を2.3回に分けて、鶏にかける。 (そうする事で、味が染み込み中はジューシー、皮をはパリッとなります。)
出来上がり〜!! 残りのタレに、鶏から出た脂を混ぜてかけながら頂きます(♡´艸`)
NEW!!12/19 鯖のお醤油煮
すっかり寒くなりました。こんな夜は煮物が美味しいですね。 味噌煮も美味しいですが、お醤油も相性抜群です。生姜をたっぷり入れてホカホカあったまりましょう(♡´艸`)
NEW!!12/8 ササッとぶり大根
使った醤油《濃口りんどう》
[小鉢 ] コーンとキャベツときゅうりのごまマヨサラダ、小松菜の海苔合え、
切り干し大根、梅酢蓮根、ひじきの煮物
お魚料理って、お肉より気構えてしまうけど、切り身を使えば忙しい夜でもササッと作れます。 切り干し、蓮根、ひじきは大抵、週末にまとめて作るのでほぼ毎日登場します♪~(´ε` ) そのレシピはまた今度!!
*ササッとぶり大根
- 大根を薄いいちょう切りにし、水から煮る。
- 柔らかくなったら、湯を捨てる。
- その捨てる湯で、ぶりを湯通しする。ちょこっとエコです(o´罒`o)ニヒヒ♡
- 大根とぶりを鍋に入れ、スライスした生姜、酒、てんさい糖、醤油を加え、ひたひたになるよう水を入れて落し蓋をし、10分くらい煮る。
- 最後蓋を取り少し煮詰める。
*コーンとキャベツときゅうりのサラダ
ぶりを煮てる間に、キャベツときゅうりを食べやすく切って、コーンと、マヨネーズ、いりゴマ、すりゴマ、淡口醤油しらぎくを混ぜ合わせる。
*小松菜の海苔和え
小松菜をサッと湯で、手でちぎった海苔と、淡口しらぎく、ごま油を加える。
後は具沢山味噌汁があれば、野菜たっぷりの夕ご飯です(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
すっかり寒くなってきました。
東京の昨日の朝は、一番の冷え込みだったそうで… 寒がりには辛い季節です( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
しかも、エアコンが苦手なのでキッチンでは、エスキモーみたいな格好で料理してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
なおさらパパッと作れる料理に力が入ります。
って事で、ひと皿でガッツリいけるどんぶりメニュー!!
NEW!!11/15◆豚玉ガッツリ丼
《使った醤油、こいくち本醸造》
【材料】2人分
豚バラ200㌘、たまご2こ、(酒、醤油、みりん、砂糖、片栗粉、各大さじ1、生姜とにんにくすりおろし、各1片)サラダ油、ブラックペッパー、刻みネギ、ルッコラ適量 ※バター少量
①豚バラと( )の調味料全てボールに入れよく揉み込む。
②フライパンに油を入れ熱し、①の材料を一気に入れ両面サッと焼く。
③どんぶりに盛りつけ、真ん中に黄身を乗せて、ブラックペッパー、刻みネギ、ルッコラを添えて出来上がり
ご飯に少し、バターとすりおろしにんにくを混ぜておくと、深みが出てちょっと贅沢な味になります~(♡´艸`)
NEW!!10/31◆いかワタ、バター醤油炒飯
《使った醤油、こいくち本醸造》
いかを丸ごと使ったコクのある和風炒飯です。 いかって、低カロリーなのにミネラルや、
ビタミンEや、タウリンが多く含まれていて、とっても優秀!!
【材料】2人分
いか一杯、ご飯二人分、たまご1個、玉ねぎ1/2個、醤油大さじ1、バター30g位、にんにく1片
①いかの胴体は輪切り、ゲソは2cm位に切る。ワタと墨は別にしておく。 玉ねぎはみじん切り、にんにくは薄切りにする。
②フライパンを熱し、バターの半量を入れ溶き卵を加え、半熟位になったら取り出す。
③残りのバターを加え、(フライパンはそのままで良いです)にんにくを入れ、香りが出たら、玉ねぎを加え透き通るまで、炒める。 いかは軽く火を通す位炒めて、ご飯を加える。
④両面ひっくり返すように炒めたら、醤油をフライパンの縁から回し入れ、いかワタといか墨を絞り出し、たまごを戻して、全体をサッと炒めたら出来上がり!!
最後に、マヨをかけても良いし、
刻み海苔や、炒りゴマを振っても美味しいです。 (*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
NEW!!10/27
◆あっという間の肉豆腐
《使った醤油、濃い口りんどう》
お肉に下味をつけてる間に、具材を準備して、フライパン一つで出来ちゃう簡単料理。
私は、買ってきたお肉のパックの上で下味つけるので、ボールも使いません(´艸`)
下味に片栗粉をまぶしてるので、お肉がつるっと、柔らかく、
煮汁もトロミが出てご飯に良く合います♪♪ 簡単で子どもも好きな味なので、ぜひお試しを~٩(ˊᗜˋ*)و
【材料】2人分 豚こま肉200g、豆腐1丁、
玉ねぎ1玉、酒大さじ3、醤油大さじ2、みりん、
ごま油各大さじ1、しょうが一片、片栗粉、適量
①豚こま肉に、しょうがのすりおろしと、酒と、片栗粉をまぶして良く混ぜる。 豆腐は一口大、玉ねぎはクシ切りにする。
②フライパンでごま油を熱し、豚こまを入れ中火で炒める。全体的に軽く火が通ったら、玉ねぎを加え蓋をして、5分位蒸し煮にする。
③玉ねぎが柔らかくなってきたら、醤油とみりんを加え混ぜ、フライパンの端に隙間を作り、豆腐を加える。
④サッと煮込んだら、できあがり!!
NEW!!10/17◆玉ねぎたっぷりキャンプカリー
《使った醤油、濃口りんどう》
キャンプで、たくさん具材を煮込んだようなスパイシーなカレーです。
お醤油が入る事によってコクが増します。今日は大人向けです(Ŏ艸Ŏ)
玉ねぎを6玉みじん切りにするので、
作るのも食べるのも汗かきそうなメニュー(^^;;
ですが、とっても作り方は簡単、絶品なので作る甲斐はあります٩( ‘ω’ )و
私は、大抵日曜にまとめて作って小分けにして冷凍しちゃいます。
【材料】 玉ねぎ6玉くらい、しょうが1パック、
にんにく3片(たっぷり好きなだけ。)
挽肉400g、トマト缶2缶、カレールー中辛以上辛め1箱、
醤油大さじ2、ブラックペッパー適量
①玉ねぎをひたすらみじん切り、しょうがとにんにくは、摩り下ろす。
②挽肉を鍋で焦がさないようじっくり炒め、脂が出てきたら、玉ねぎ、しょうが、にんにくを加え更に全体に火が通るまで炒める。
③トマト缶を全て入れて、蓋をして中火で10分程煮込む。
④時々かき混ぜながら柔らかくなったら、火を止めてカレールーと醤油を加え、蓋をしないで、また10分程煮込む。
出来上がり~!!
トマト缶と、野菜から水分が出るので水は要りませんԅ(¯﹃¯ԅ)
今日は挽肉でしたが、イカをまるごと使っても、豚ブロックを入れても、
骨付きチキンでも、何でも本格的な味になります(*^^*)ノ
カレーって醤油かけて食べちゃう人もいるくらい、醤油と合いますね♪♪
NEW!!10/13◆フレンチドレッシング
《使った醤油、濃口りんどう》
台風大丈夫ですか?
東京も、パラパラと雨が振ってきました。皆さん、気をつけて下さいね。
今日は、「あ、ドレッシングなかった!!」
って時にわざわざ買いに行かず、ササッと作れる簡単ドレッシングです。
写真は、水菜とにんじんのポーチドエッグサラダです。
蒸し野菜にかけても(๑•̀ㅂ•́)و✧
【材料】
酢大さじ3、オリーブオイル大さじ2、醤油大さじ1、にんにく、
しょうが摩り下ろし各一片分、塩胡椒、ブラックペッパー、粉チーズ適量
①材料をボールの中に全て入れる。
②菜箸4本位をまとめて握りシャカシャカかき混ぜる。
以上♪~(´ε` )
recipeって程ではないですが簡単なのに、とっても美味しいです。
野菜に良く合います♡
りんどうは甘口なので、お砂糖は必要なし!!
今日のお昼は蒸し野菜たくさん作って頂きました。٩(ˊᗜˋ*)
NEW!!10/11
◆鮭の濃厚クリームシチュー
《使った醤油、淡口しらぎく》
鮭のアラが安かったので、ガツンとシチューに入れました!!
シチューのルーから作るのも楽しいけど、やっぱりシチューの素はあっという間に出来て万能です₍₍ (ง ´͈౪`͈)ว
醤油が隠し味で鮭と良く合い味が締まります!!
アラって、和食のイメージだけど、脂が乗っててとっても濃厚になります。 骨だけ、気をつけて~(/ω\)
今夜は、ショートパスタにとろけるチーズを絡めて、最後に胡椒を振って頂きました♡
【材料】
鮭のアラ 1パック、じゃがいも3個、玉ねぎ2玉、人参1本、カリフラワー1株、
クリームシチューの素1箱、豆乳1カップ、薄口醤油大さじ1、ローリエ1枚、オリーブオイル適量
手順
①下準備 鮭のアラは、沸騰したお湯をかけておく。野菜は、大きめの一口大に切る。 カリフラワーは下ゆでする。
②オリーブオイルを鍋で熱し、野菜を炒め分量の水とローリエを入れ煮込む。野菜が柔らくなったら鮭を加える。
③一旦、火を止めルーを加え、火を付けたら豆乳と、醤油を加えとろみがつくまで煮込む。
茹でたパスタととろけるチーズを絡めてシチューをかけても良いし、カレーライスみたいにごはんにかけても、パンと食べても美味しいです。
残ったら冷凍しておいて、食べたい時に、マカロニを茹でてグラタンにしてもgood(`・ω・)b
NEW!!◆ 鮭のマヨチーズドリア
《使った醤油、淡口しらぎく》
これも鮭の塩焼きが残った、リメイクです。
鮭をフライパンに入れてほぐしながら、醤油を一回しかけ、炒める。
豆乳か、牛乳を半カップ位入れて少し煮る。
火を止めて、小麦粉を大さじ1〜2位入れて混ぜ、もう一度火を通す。
グラタン皿にご飯、フライパンの中身を入れて、マヨ、とろけるチーズ、パン粉を乗せて、トースターで、7.8分焼いたら出来上がり~♡
コーン缶を加えても子どもが好きな味に
パン粉をかけると、カリッと焦げ目もついて、香ばしくてgoodです(∩❛ڡ❛∩)
NEW!!10/9◆ふたつの味の焼きうどん
《使用した醤油 淡口しらぎく》
ちょっとずつ涼しくなって温かい物も美味しくなってきました。
具材とうどんを違う味にすると一皿で、ふたつの味を楽しめます.
最初に豚こまをにんにく、しょうが、酒、塩コショウ、片栗粉を、揉み込み下をつけます。
ごま油で、下味のついた肉を中火で炒め、玉ねぎ、キャベツを加えて強火にし、薄口醤油をフライパンのふちから回しかけたら、一旦取り出します。
また、ごま油で茹でうどんを炒めソースで薄めに味つけます。
最後に具材を戻し全体を炒めたら、出来上がり!!
作ってる間に、別のフライパンで、目玉焼きを作って乗っけても美味しいです(Ŏ艸Ŏ)
豚こまは、最初に片栗をまぶしておくと、柔らかくなって、食感もgood(`・ω・)bです。
◆鯖トマパスタ
鯖の味噌煮缶とトマト缶があればあっという間に出来ちゃう、めちゃうまパスタです。
ほんとに何回作ったか分かりませんが、ハズレなし!!
ボールにほぐしながら鯖を入れ、トマト缶、オリーブオイル、にんにくすりおろし、甘口醤油、加えて混ぜ混ぜ。後は、パスタを時間通りに茹でて、流水で冷やしてボールに加えて出来上がり!!
最後に粉チーズをらかけても美味しいです。
◆韓国風肉じゃが
《使用した醤油 りんどう(濃口)》
肉じゃがと、豚キムと、スンドゥブを一皿にしちゃった感じの肉じゃがです。
具材をごま油で炒めて、キムチの元と豆板醤と濃口醤油を加えて、
野菜の水分で煮込みます。 最後に目玉焼きを乗っけて出来上がり〜
◆ 塩鯖のパスタ
《使用した醤油 しらぎく(淡口)》
塩鯖の残りがあればパスタを茹でてる間に出来ちゃう、簡単パスタ。
塩鯖、薄口醤油、オリーブ油、マヨ、胡麻、塩昆布を
ボールに入れて混ぜ混ぜして、
パスタとゆで汁お玉一杯加えて出来上がり〜!!

コメントはこちらから↓